スタッフブログ

もみじ本格的な夏のはじまり

2025/8/2

蝉の声が聞こえはじめ、いよいよ本格的な夏を感じる季節となりました。

日差しも強くなり猛暑日が続く毎日ですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

暑さに負けないように、こまめな水分補給やエアコンを上手に活用して

快適な夏を過ごしたいものです。

 

 

夏の楽しみの一つである花火。

夜空を彩る華やかさと迫力、そして夏の風物詩としての情緒が感じられるひと時を

毎年の楽しみにしています。

去年見た花火は花火が大音量の音楽とプロジェクションマッピングに彩られ、

とても華やかでした。

 

そして、涼を求めてかき氷も欠かせませんね。

 

熱中症対策を万全に元気な体づくりをして、今年の夏も楽しみましょう。

 

にじいろ絵本製作活動

2025/8/1

毎日、暑い日が続いていますが体調崩さずに過ごすことができていますでしょうか。

7月7日は七夕でお願い事を書いてみたり、

ボールプールや体操をして身体を動かして過ごしました。

そして7月のにじいろ製作活動は絵本製作です。

「きんぎょがにげた」の絵本を題材にみんなできんぎょがにげた製作をしてみました。

自分たちで腕を動かしてシールを貼ったり、金魚を選んでみたり…

カラフルで綺麗な製作ができあがりました🐟

  

にじいろ🎨雨の日も笑顔いっぱい☂️〜6月の制作活動紹介〜

2025/7/30

梅雨に入り、雨の日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい。
今回は6月の制作活動として行った「傘のにじみ絵」と「傘のモビール☂️」の紹介です。

 

🐌 雨の日製作でにじみ絵に挑戦!

壁に飾られた色とりどりの作品は、こどもたちが思い思いに描いた「傘」。

それぞれの感性を活かした作品が並び、見ているだけで優しい気持ちになります。

 

 

☁️空を彩る傘のモビールづくり

天井を見上げると、そこには空を舞う小さな傘たち。

紙を折ったり丸めたりして作った立体的なモビールは、風に揺れるたびにとても幻想的です。

 

🌈 雨の日も楽しめる場所を目指して

6月は雨や梅雨といった季節感を大切にしながら、様々な感触を楽しみながら取り組みました。

これからも、子どもたち一人ひとりの「できた!」を大切にしながら、笑顔あふれる療育活動を続けてまいります。

 

マザーホーム戸室7月7日は七夕の日

2025/7/24

織姫と彦星が天の川を渡って1年に1度だけ会える日であると共に五節句の1つです。

中国古来の伝説と日本のお盆が融合した行事とも言われています。

子どもから大人まで、利用者さん、職員、みんなの願いが飾られました。

猛暑ですが、笹が風に揺れて、目で涼しさを感じます。

また天界では実際に彦星と織姫星が最も近付くそうです。

昔の人の洞察力には驚かされますね。

みんなの願いが天に届きますさまに☆

マザーホーム戸室季節の彩りとともに ~6月27日 お茶会を開催しました

2025/7/1

6月27日、施設内にてお茶会を開催いたしました。

今回のテーマは「七夕茶会」。会場には、季節の草花を生けたまゆかごや、涼やかな色合いの掛け軸が飾られ、梅雨の合間のひとときを優しく包んでくれました。

🍵お茶の香りと和の心

お点前を披露してくださったのは、いつもお世話になっている今井社中の先生とお弟子さん方。参加された皆さんは、静かに手を合わせながら、お茶の一つ一つの所作に見入り、心を落ち着かせておられました。

「七夕を思わせるような茶道具、それぞれ趣きの違った茶碗など丁寧に説明していただきました。わかりやすいお話に皆さん興味津々で、熱心に耳を傾けておられました。

抹茶のほろ苦さと上品な甘さのお菓子との調和を楽しみながら、心豊かな時間が流れました。

 

🤝交流のひととき

お茶会の後は、皆さんでおしゃべりを楽しんだり、お菓子の話をされたりと、穏やかな時間が流れました。笑顔で交流される姿が印象的でした。