2025/6/26

梅雨の季節だというのに、連日の暑さが続きますが、如何がお過ごしですか?
もみじの中では、勉強会を企画して実施しています。今回は呼吸リハビリテーションの講義と実技を体験しました。
東名厚木病院の理学療法士の橋本さん他2名のスタッフさんがいらしてくれました。
もみじスタッフもそれぞれ、ペアを組んで、お互いの胸郭を押しました。
はじめはぎこちなく押していましたが、もみじの理学療法士も含め、総勢6名のPTさんがいらしてくれたので
ほぼマンツーマンでのレッスンが受けられました。
とても、良い学びができました。明日から早速、業務で生かしたいです。
2025/5/24
昼夜や日毎の寒暖差も大きい時期ですが、皆様体調を崩されてはいないでしょうか?
我が家は生後6か月の赤ちゃんがいるため、室温の調整には常に気を配り、子供が過ごしやすいよう環境の調整をしています。子供中心の生活にもすっかり慣れ、仕事から帰宅して我が子の笑顔を見るのが楽しみです(o^ ^o)
少し小さく生まれた我が子は、今や体重も3倍ほどになり、お座りやずり這いもできるようになりました。そして先月からは離乳食も食べ始めています。

初めての味や食感に怪訝そうな表情を浮かべますが、慣れてくるとパクパク食べています。
最近は子供を連れて少しずつ出かけるようになりました。色々なものを見て・聞いて・感じてすくすく育ってね、と願うばかりです。

2025/4/23
あっという間に4月も残りわずかとなりました。
昨年4月に厚木に引っ越してきて、早1年…
慣れない厚木の道でしたが
今では家族に裏道も教えてあげれるまでになりました(笑)
そして今年から我が家の長男が高校生になりました。
毎日クタクタになって帰ってきますが
学校生活を満喫しているようでホッとしています(*^^*)
写真は入学式に撮った桜です。
新生活を祝うかのように満開に咲いておりました。また来年が楽しみです(^^)

2025/3/11
東京オリンピックで女子バスケットボールが銀メダルを取ってから、バスケットボールに興味がわき始めました。
妹は学生の頃からバスケットボールをやっていて、バスケットボールの試合を観に行こう!!と誘ってくれました。
そして、ファンの選手も同じでした。グッズも買いました(笑)
そして、私もバスケットボールをやってみようと思ってます(笑)


2025/3/3
寒い日が続いていましたが、日中は暖かい日が多くなりましたね(^▽^)/
私事ですが、長女の大学進学が決まりました!(^^)!
寝てるかスマホをいじっている姿しかみてなかったため、家族は勉強は大丈夫なのかと毎日ドギマギでした。
先日、義理の母が長女のお祝いを兼ねてステーキをご馳走してくれました。
我が家は質より量にて普段は食卓には薄いお肉しか並びません( ;∀;)
ステーキの値段をみてビックリ!!思わず小1の次男も「高いね」と心の声が駄々洩れでした。
みんなで大変おいしく頂きました。ご馳走様でした(^_-)-☆

2025/1/30
まだまだ寒い日が続いていますが体調崩したりしていないでしょうか?
私は子供の習い事で夜2時間程屋外にいたり、週末は1日屋外で過ごすことが多く防寒グッズが手離せません。毎年1個づつ防寒グッズが増えていき今では全身完全防備をしています。毎年防寒グッズが進化しており、今年は新しいアイテムを手に入れました!!

充電式カイロです。毎年使い捨てカイロを使っていたのですが、この充電式カイロはとても画期的で驚きでした!すぐに温まるし繰り返し使える!モバイルバッテリーとしても使えるので私の必需品になっています。他にも電熱靴下というものもあるとか・・・?いろいろな防寒グッズアイテムを模索中です。
2024/12/27
今日で私は仕事納めです。
今年も皆様に支えていただきながら、何とか無事に勤務ができました。
そして毎年恒例の、洗車をしました。
12月に入ると所長から「もみじ車の洗車をします」とアナウンスがあります。
早くやればいいのに・・やれないのが私の性格です。毎日ガソリンスタンドの洗車機を眺めながら通り過ぎ。
そしていよいよ最終日となってしまいました。よほど気になっていたのか夢にまで出てきて4時30分から洗車モードになっていました。
ガソリンスタンドは行列なので、施設の前で手作業しました。「ありがとうございました」と感謝を込めて磨きました。
私たち訪問看護師にとって相棒となる車です。来年もよろしくね!
2024/12/4
秋を過ぎて朝晩の気温が1桁という日が多くなりすっかり寒さを感じる毎日になりましたね。
自宅の庭に咲いている花々も秋の終わりを告げるように冬を感じる花々に変わっています。
この時期、自宅の庭には山茶花(さざんか)の花が咲いています。
山茶花は椿に似た花ですが、秋に咲き始め椿よりも花びらを広げて咲くことが特徴だそうです。

冬季には、シクラメンやクリスマスを彩るポインセチアなど、色鮮やかで心が楽しくなる花々が沢山あり、私の大好きな季節です。
街並みはライトアップされ、クリスマスカラーが溢れています。
先日、地域の催し物で、クリスマスリースを作ってきました。

市販のリースを用いた簡単なものですが、庭に飾って楽しみたいと思います。
今年も残すところ1ヶ月あまりとなりました。
風邪をひかないように、暖かくしてお過ごしください。
2024/10/31
10月27日に駅前の東口地下道で厚木にゆかりの25店舗が出店していたので行ってみました。
地下道は、親子連れや若い人達、中高年の人達でそれなりに賑わっていました。
ピアノ演奏や美容室のヘアーショーなど、子供さんをモデルカットしていました。
食品のお店が多く、覗いてみましたが、ついつい買ってしまいます。
動物のパンとおしゃれに飾った、おはぎを購入しました。
厚木もいろんな行事をして、活性化をはかっていますね。
来月の9日10日はあつぎ国際大道芸が開かれます。昨年行きましたが、見応えがあります。
皆さんもお出かけくださいね。ビールを歩き飲みしながら自由に鑑賞できますよ。

2024/9/30
9月の中旬に山梨県へ行き、シャインマスカット狩りをしてきました!
いちご狩り以外のフルーツ狩りをしたいとずっと思っており、なかなか実現できていませんでした。
今年はついに、夏に桃狩り、9月にシャインマスカット狩りをすることができました!!!
とても美味しかったです。(何房食べたかは、直接こっそり聞いてくださいね。)
今回学んだこととして、採れたても美味しいですが、フルーツは冷やすと更に美味しいんだなと実感しました。
来年はフルーツを買いに行き、家で冷やして、ゆっくり食べたいと思います!笑

2024/9/25
今年も暑かったですね(;”∀”) もみじ看護師 佐藤です
若いころダイビングにはまりマンタに会いに石垣に訪れたのは25年前
知人が定年退職後石垣島に帰ってから、沖縄や自宅周辺の写真を送ってくれました。
川平にマンタスクランブルといマンタがホバリングしているスポットがあり感動したのを覚えてます
ダイビングの後に食べるソーキそばは格別だったなぁ・・なんて思い出しました
自宅の庭にいるシーサーでしょうか? 謎です・・ 
娘はオカリナじゃない?
でも木にいるのは、おしゃれです
屋根や門の上だけじゃないんですね
写真を見ていたら、急に沖縄料理を食べたい!
沖縄や石垣に思いをはせてパパイヤイリチーを作りました
パパイヤは厚木の夢見市で購入
作り方はクックパッド。美味しくできました。
知人に報告をしたところ・・・
庭に普通にパパイヤは自生しているようです 
2024/7/26
梅雨が明けて暑い日々が続きますね。
小学校の使っていたプランターでミニトマトを育てています。
小さかった苗が大きくなり、実がつき、赤く色づきトマトへ育っていく過程があっという間に過ぎていきました。
夏野菜といえばトマト・きゅうり・なすなど美味しい物が沢山あり食欲もアップしますね。
夏バテしないように食事・水分摂取をして過ごしていきましょう・

2024/6/25
6月21日ついに梅雨入りをしました。
今年は平年より2週間以上も遅い梅雨入りだそうです。
梅雨といれえば何日も雨が続き、ジメジメ、憂鬱と感じる人も多いでしょう。
梅雨のお花とおえば紫陽花(あじさい)ですね。
通勤途中に珍しい紫陽花が咲いていました。
紫陽花の色は土壌のPH値により色が決まるそうです
色々な色の紫陽花を見つけてみて下さい。そして梅雨を乗り切りましょう。

2024/6/4
ゴールデンウイークという大型連休も終わり、皆様いかがお過ごしでしょうか。所謂五月病になってはいませんか?
日々の生活を送るためには、身体もですが心の健康も重要です。
学校に仕事に家事にと忙しい日々の中では、ついついストレスに対してのケアが不十分となりがちです。
時に立ち止まって自身を顧みるようにし心のリフレッシュを図ってみてくださいね。
皆様それぞれストレスの発散方法は違うと思いますが、私の場合は結婚休暇をいただいたこともあり先日沖縄に旅行に行ってきました。
初めての沖縄だったのですが、ゆったりとした時間の流れと、非日常の空間にすっかり沖縄の虜になってしまいました。
是非是非また訪れてみたいものです。

2024/4/30
新年度が始まり早くも4月が過ぎようとしています。
今年度、当法人に入職または異動された方々、職場には慣れましたか?
ゴールデンウィークはリフレッシュできると良いですね。
(職種によってはお休みが難しい所があるかも知れませんが…)
私たちの職場もみじにも看護師1名異動で着任、理学療法士1名交代がありました。
新メンバーを迎えて事務所の席替えを2年ぶりに行っています。
見慣れた事務所内ですが席替えすると昨日とは景色が一瞬で変わるのを実感しました。
スタッフ全員が心機一転、訪問看護に励んでいきます。
体調を崩しやすい季節です。
皆様、どうぞご自愛ください。
お友達と久しぶりに会い楽しいひと時を過ごしました(笑)

2024/2/28
2月ももうすぐ終わり、春が近づいていますね。数年前の2月、我が家は息子の大学受験・高校受験のW受験でした。コロナ過でもあり体調管理にピリピリしていた記憶があります。
今年も受験シーズンに雪が降りました。私が住んでいる地域では雪が積もっていて朝から雪かきをし、雪対策をして出勤したのですが厚木市内ではほとんど雪が積もってなかったのでびっくりしました。地域によって違うんですね。

帰り道、最寄り駅ではまだ雪が残っていました。
来年も息子の受験があります。雪が降りませんように・・・
2024/1/30
今年は新年早々に能登半島地震がありました。現在も毎日ニュースで見かけますね。
犠牲になられた方のご冥福を心よりお見舞い申し上げます。
さて今年は辰年です。辰年は昨年まで努力してきたことが実を結んで成就する年になると言われているそうです。
我が家は遅めですが、伊勢原大神宮へ初詣と姪っ子の七五三に行きました。
ピンクの着物とても可愛かったです。

おみくじは吉でしたが、神様へ手を合わせてご挨拶したことで何だか気持ちがすっきりしました。今年も皆様にとって良い年でありますように。
2023/12/29
2023年も残す所あと2日です。

もみじと共に歩んできた愛車を
きれいに手洗いで洗車をし、
1年の労を労いました。
また、来年も安全運転で頑張ります。
そして、マザーホーム恒例となりました、そばの会で皆様と締めの会を行いました。
サ高住にお住いの方々、いわしぐもご利用者、職員、もみじ職員、にじいろ職員総勢43名が
海老天、さつま芋、カボチャ、春菊、ゴボウ天、トッピングしていただきました。

皆様、1年間本当にご苦労様でした。
そして来年も元気で頑張りましょう。
2023/11/24



11月11日と12日に厚木国際大道芸が開催されました。
本厚木駅周辺の11ヶ所の場所で33団体のパフォーマンスをしていました。
中国雑技芸術団の椅子の上でのバランス、ドキドキ、ハラハラ。
青いジャージ姿のパントマイムのコメディ、ストーカーのように観客にせまります。
足長、タンゴのダンスなどが観れました。
街中を練り歩き、時々、出店の美味しいものを食べて1万歩以上歩き楽しい休日でした。
2023/10/21
短い秋ですね
皆さん体調は崩されていないでしょうか
マザーホームの夏祭りでもみじの新生デビューです
夏祭りでもみじは
ハンドマッサージ

コービーのご提供をしました

バリスタの資格のあるスタッフが入れるコーヒーの香りをお届けできないのが残念です。
来年夏祭りを是非お楽しみを。