南毛利シニアフェスティバル
南毛利地域で行われた、シニアフェスティバルへ参加しました。
当日は冷え込んでおりましたが、6名の入居者様が参加して下さりました!
お祭りでは健康相談や栄養相談の他に、パラリンピック競技のボッチャ体験がありました。
参加された入居者様は説明を真剣に聞いて、体験されておりました。
また、体力測定を受けたり、地域の方の合唱を聴いたり、皆さま大変楽しまれておりました。
今後も地域との交流を続けて行きたいです。
南毛利地域で行われた、シニアフェスティバルへ参加しました。
当日は冷え込んでおりましたが、6名の入居者様が参加して下さりました!
お祭りでは健康相談や栄養相談の他に、パラリンピック競技のボッチャ体験がありました。
参加された入居者様は説明を真剣に聞いて、体験されておりました。
また、体力測定を受けたり、地域の方の合唱を聴いたり、皆さま大変楽しまれておりました。
今後も地域との交流を続けて行きたいです。
9月になっても暑い日が続きますね。
マザーホーム戸室では、先日4年ぶりの夏祭りを開催しました。
5類に移行したとはいえ、まだまだコロナウイルスの脅威は去ることもなく
今年は小規模で施設内のご利用者様を対象とさせていただきました。
来年は外部の方もお招きした大規模なものができたらいいなと思います。
(盛況だった施設長による演奏会)
(お菓子のつかみ取り)
毎日暑いですね☀
8月の終わりに住宅のみなさんと「夢未市」に行ってきました☻一台のバスにみんなで乗って、楽しくおしゃべりしながら現地へ向かいます🚍
夢未市にはいろいろな種類のお花や野菜や食材など、厚木や全国の特産品がたくさん売っていて、見ているだけでわくわくします♪
移動も含め、1時間半という短い時間でしたが、とても楽しく充実した時間をみなさんと過ごすことができました♪またみなさんで行きたいですね(*´▽`*)
人気のジェラートとってもおいしかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
先日、マザーホーム内で屋台風焼きそばを作りました。
職員が焼きそばを作り、施設利用者さんに食べていただいたのですが、おいしいと好評でした。
食べる前から施設内に美味しそうなソースの香りが漂っていましたが、香りは食欲を刺激するなと感じた一日で
した。
梅雨の時期を楽しく過ごそうと、音楽会を開催致しました。
たくさんの方々が演奏を聴きに来て下さりました。
懐かしい曲に耳を傾けながら、皆さま、色々な出来事を想い出して頂けたようで、帰り際に「若い頃を想いだしたわ」と笑顔で言って頂き嬉しかったです(^_^)
にじいろ職員によるピアノ演奏はクラッシックからラジオ体操まで多彩で、皆さま拍手をしておりました(#^.^#)
楽しい時間を皆さんと共有出来て良かったです❣
5月下旬に、厚木市温水、恩曽川の川辺を散策しました。
天気も暑すぎもなく、歩くには、ちょうどいいかんじです。
まさに散策日和!!
すてきなお花たちと
すてきな私たち!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
マザーホーム戸室では、今月の行事として、お茶会が開かれました。
綺麗な桜の映像を見ながら、職員が焼いたパンケーキを食べています。
にじいろの職員さんと一緒に、桜の切り絵を作成しました。
みなさん優しい笑顔で、とても楽しそうです☻
また、別の日には、住宅に住んでいる方のご家族がバイオリンとピアノの演奏に来てくださいま
した。
心温まる演奏をご披露頂きありがとうございました。またお願いいたします♬♬
皆さま 本年もどうぞよろしくお願いいたします。マザーホーム戸室のお正月は、ピニャータで迎えました!
ピニャータとは、メキシコのお祝い事によく使われる日本のくす玉のようなものです。
ピニャータを棒でたたい割るレクレーションをおこないました。
見事、ピニャータが割れますと、中から、お菓子とおみくじが!
本年も良い年でありますように。
クリスマスが今年もやってきますね。
マザーホーム戸室の入り口にも壁に大きなツリーを飾り付けました。
目測を誤り、壁からちょっとはみ出ています…。
受付の窓にはリースも飾りました。
実はトイレットペーパーの芯でできています。
そして私の自宅のツリーは今年も壁に。
銀色のマスキングテープでオーナメントをツリー型に貼り付けました。
メリークリスマス!
マザーホーム戸室で、ゆうゆうクラブさんがシャンソンを聴く会を催され、たくさんの方が集まられました。
私も少しだけですが、初めてシャンソンを聴かせていただきました。
今まで聴いたことのないジャンルの音楽に引き込まれ、なかなか席を外すことができなくなるくらい魅了されてしまいました☻
音楽はすばらしい!
今回はマザーホーム戸室での行事で運動会をする事になり、国旗作りの様子です。
こちらが使用した道具です、色鉛筆や絵の具、クレヨンを使って皆さん
塗ってくれました(∩´∀`)∩
こちらは、花紙で花を作っている様子です
1枚1枚薄い紙を広げながら綺麗な花を作ってくれました(*^▽^*)
国旗のぬりえ素材は【ぬりえプラネット】様の物を使用させていただきました。
「ぬりえプラネット https://nuripla.com/ 」
9月某日、寒くも暑くもない、ちょうど良い天気に
近所の川へ散歩にいきました。
なだらかな川の流れ ゆったりと時は流れる
夏を過ぎた桜並木は 少しずつ葉を落とす
落ちた葉は、並木入り口の玄関マットのよう
訪れた者に、
「ようこそわが家へ」と言っているようでした。
まだまだ暑い日が続いていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は夏休みをいただき、
山梨県北斗市明野のひまわりを見に行ってきました。
見渡す限り一面のひまわり。
暑かったけど、リフレッシュできました!
(事務員:KK)
マザーホーム戸室にお花や野菜の種を植えました。
こちらはひまわりの芽です。
見えますか?
この子は芽に種のぼうしをかぶって出てきたんです!
なんとかわいらしい(*’▽’)
こちらはインゲンの芽です。
すくすくと大きくなっています!
こちらは「ゴッホのひまわり」です。
ゴッホの絵のようなおおきなひまわりが育ちますように🌻
サ高住にお住まいの方たちと一緒に植えて、一緒に育てています。
これからもみんなで見守っていきたいと思います☻
今年の梅雨明けは早くに終わり、まだ6月なのに8月のような気候なので熱中症には十分に気をつけてください。
6月4日(土曜日)記念日の確認をしたら「ローメンの日」というのがあり、ローメンとは何かを調べ作って食べようとなりました、ちなみにローメンとは「長野県の伊那地方の麺料理」というもので、見た目は「焼きそば風」です。
こちらがウスターソース・にんにく・しょう油・みりん・和風だし・鶏がらスープの素を入れて混ぜたものです。
具材や麺が良い感じに焼きあがったら、最期にごま油を少々入れて、出来上がりで
ごま油を入れると、とても美味しそうな匂いになり食欲が出てきました(*’▽’)
皆さんもとても美味しいとたくさん食べて下さり大好評でした。
施設パンフレットが新しくなりました!
マザーホーム戸室には1つの建物に4つの事業所があります。
多機能型事業所にじいろ 看護小規模多機能型居宅介護事業いわしぐも
訪問看護ステーションもみじ サービス付き高齢者向け住宅マザーホーム戸室 です。
この4つの事業所のサービス内容が1枚のパンフレットに載っております。
是非 ご覧ください。
マザーホームに春がきました。
桜も咲きました。
1Fエレベーター前、にじいろさんの桜が満開。
マザーホーム受付も、満開。
私も今年は桜を見に行ってきました。
また、みんなでお弁当広げてお花見できるようになるといいですね。
(事務員・KK)
マザーホーム戸室では、3月4日に 🌸ほぼ桃の節句🌸という名のお茶会が開催されました。
施設長とお茶の先生が準備に取り掛かっています。
昔ながらの遊具を揃えてかるた取り!
みんなで記念撮影📸
最後に恒例の歌を歌って♪
来月はみんなでお花見に行きたいな~☺