スタッフブログ

にじいろ🎨雨の日も笑顔いっぱい☂️〜6月の制作活動紹介〜

2025/7/30

梅雨に入り、雨の日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい。
今回は6月の制作活動として行った「傘のにじみ絵」と「傘のモビール☂️」の紹介です。

 

🐌 雨の日製作でにじみ絵に挑戦!

壁に飾られた色とりどりの作品は、こどもたちが思い思いに描いた「傘」。

それぞれの感性を活かした作品が並び、見ているだけで優しい気持ちになります。

 

 

☁️空を彩る傘のモビールづくり

天井を見上げると、そこには空を舞う小さな傘たち。

紙を折ったり丸めたりして作った立体的なモビールは、風に揺れるたびにとても幻想的です。

 

🌈 雨の日も楽しめる場所を目指して

6月は雨や梅雨といった季節感を大切にしながら、様々な感触を楽しみながら取り組みました。

これからも、子どもたち一人ひとりの「できた!」を大切にしながら、笑顔あふれる療育活動を続けてまいります。

 

マザーホーム戸室7月7日は七夕の日

2025/7/24

織姫と彦星が天の川を渡って1年に1度だけ会える日であると共に五節句の1つです。

中国古来の伝説と日本のお盆が融合した行事とも言われています。

子どもから大人まで、利用者さん、職員、みんなの願いが飾られました。

猛暑ですが、笹が風に揺れて、目で涼しさを感じます。

また天界では実際に彦星と織姫星が最も近付くそうです。

昔の人の洞察力には驚かされますね。

みんなの願いが天に届きますさまに☆

マザーホーム戸室季節の彩りとともに ~6月27日 お茶会を開催しました

2025/7/1

6月27日、施設内にてお茶会を開催いたしました。

今回のテーマは「七夕茶会」。会場には、季節の草花を生けたまゆかごや、涼やかな色合いの掛け軸が飾られ、梅雨の合間のひとときを優しく包んでくれました。

🍵お茶の香りと和の心

お点前を披露してくださったのは、いつもお世話になっている今井社中の先生とお弟子さん方。参加された皆さんは、静かに手を合わせながら、お茶の一つ一つの所作に見入り、心を落ち着かせておられました。

「七夕を思わせるような茶道具、それぞれ趣きの違った茶碗など丁寧に説明していただきました。わかりやすいお話に皆さん興味津々で、熱心に耳を傾けておられました。

抹茶のほろ苦さと上品な甘さのお菓子との調和を楽しみながら、心豊かな時間が流れました。

 

🤝交流のひととき

お茶会の後は、皆さんでおしゃべりを楽しんだり、お菓子の話をされたりと、穏やかな時間が流れました。笑顔で交流される姿が印象的でした。

もみじもみじ勉強会

2025/6/26

梅雨の季節だというのに、連日の暑さが続きますが、如何がお過ごしですか?

もみじの中では、勉強会を企画して実施しています。今回は呼吸リハビリテーションの講義と実技を体験しました。

東名厚木病院の理学療法士の橋本さん他2名のスタッフさんがいらしてくれました。

もみじスタッフもそれぞれ、ペアを組んで、お互いの胸郭を押しました。

はじめはぎこちなく押していましたが、もみじの理学療法士も含め、総勢6名のPTさんがいらしてくれたので

ほぼマンツーマンでのレッスンが受けられました。

とても、良い学びができました。明日から早速、業務で生かしたいです。

 

 

 

 

お知らせ5月の活動

2025/6/3

早いものでもうすぐ5月が終わり、6月を迎えます。

新生活が始まった方たちは段々慣れてきたでしょうか。

疲れも出てきやすい頃かもしれないので無理をせずすごしてください。

今月のにじいろではみんなでこいのぼり製作をしました!

スズランテープの色やうろこの柄を選び、各々素敵な作品が出来上がりました。