スタッフブログ

マザーホーム戸室”👹節分の日”レクリエーションをしました(*’ω’*)

2022/2/3

2022年2月2日の”節分の日”はラジオ体操後に入居者様とのレクリエーションとして”豆まき”をしました。

こちらラジオ体操をしている時に施設長を写したものです、このあと赤鬼になるため、赤い服を着ています。

鬼の金棒を作り、お面を飾ったりして節分の日を祝いました。

洗濯かごに新聞紙の豆を入れるという簡単で楽しいレクリエーションをしました。
鬼に入れると1点、福に入れると2点もらえ、参加賞として小袋に入った豆を、得点が一番高い人にはちょっぴり豪華な賞品がもらえました(∩´∀`)∩

こちらが豆まき(新聞紙で作りました)の様子です、皆さん真剣に豆を投げてます(新聞紙が軽いのでかごに入っても外に飛び出してしまい皆さんとても大変そうでした((+_+))

 

次回する時はもうちょっとだけ重みをつけて投げやすいように工夫をしたいと思います(*^▽^*)

 

最後に今年の恵方巻を食べる向きは”北北西”です、皆さまの幸せを願いながら恵方巻きを食べたいと思います。

マザーホーム戸室ヨゴレ落としの落としどころ

2022/1/29

1月のある土曜日のこと。

マザーホーム戸室の壁に横一文字の黒いヨゴレを発見!

     

これを落とすには何を使えばよいのか・・・

水ぶきでは落ちませんでした。 ので、

食器洗剤をつけて拭きました。

そうしましたら、

すこし薄くなりました。

完全に落としたかったのですが、

これ以上拭きますと、壁紙がはがれそうなので

拭くのはまた後日改めて。

・・・

ヨゴレ落とし

ヨゴレとの落としどころを探る

・・・

今回はここまで!

にじいろ訪問療育 はじまりました😊

2022/1/29

多機能型事業所にじいろでは、1月より居宅訪問型児童発達支援を開始しました!

 

障がいがあり、外出が難しいお子さま達が、

自宅で楽しく安定した在宅生活を送るために、

保育士が自宅へ訪問して、療育活動を提供します。

 

☻ご利用いただける方☻

基本的に重度の障がいがあり、デイサービス等を受けるために外出が難しいお子さま

対象年齢 0歳~18歳(未就学~就学児童)

 

☻ご利用までの流れ☻

にじいろへ問い合わせ → 障がい福祉課への申請 → 給付決定後、契約 → 利用開始

 

にじいろで行っている楽しい活動が、ご自宅でも提供できるよう試行錯誤中です💦

 

詳しいお問い合わせは、多機能型事業所にじいろ までお願いいたします。

お知らせこれはな~んだ?

2022/1/28

みなさん、こんにちは。

 

今回はご家庭での介護に役立つことをお伝えします!

普段目にするものを、ひと工夫することで革命が起きちゃいます。

 

 

その1つがこちら↓

こちらはドレッシングボトルです。これを代用して、いわしぐもでは清拭や排せつ時に洗浄ボトルとして使用します。

このことは、介護の専用用品ではなくても、身近なグッズを介護用として代用できる一例です。

ご家庭でも皆様のひと工夫で快適にお過ごしいただけます。

ぜひお試しください‼

にじいろピニャータ☺

2022/1/27

ピニャータって知ってますか❓❓❓

 

ピニャータとは・・・

メキシコでお祝い事に使われる、くす玉のようなもの。

中にお菓子やおもちゃを入れ、それを上から吊るして棒でたたいて割るゲームです。

 

 

昨年から職員で構想を練って・・・

年明けのお祝いとしてついにピニャータ祭りを開催しました♪♬♩

 

★製作風景★

風船に和紙とお花紙をペタペタ・・・ひたすらペタペタ・・・

↓↓↓

乾燥させて、紐をつけて吊るします!

   

 

ピニャータの中には、

おみくじ入りポチ袋  と  折り紙で折ったトラ

    

お菓子・紙吹雪を入れました!

 

 

棒でバンバン叩いたり、手で掴んで振ったり・・・

降ってきた中身を選んだり・・・

  

 

    

 

割れたピニャータをかぶって遊んだり・・・

  

 

訪問で伺った際には、ミニミニピニャータで楽しみました!

 

もちろん!職員用のピニャータも作って、子ども達に負けずに楽しみました♡笑