いわしぐも応急処置講習
先日厚木消防署の消防士さんをお迎えして、救急救命の講習会を行いました。
地域の皆さまにも参加していただきました。
人形を使って、心臓マッサージや人工呼吸の方法、AEDの操作方法を教わりました。
皆さま真剣に取り組まれていますね。
心残りは消防車の写真を撮るのを忘れてしまったことです…
間近で見るととっても迫力がありました!
マザーホームでは年に数回、介護に関わる講習会を行っています。
ご興味がありましたら、ぜひご参加ください。
先日厚木消防署の消防士さんをお迎えして、救急救命の講習会を行いました。
地域の皆さまにも参加していただきました。
人形を使って、心臓マッサージや人工呼吸の方法、AEDの操作方法を教わりました。
皆さま真剣に取り組まれていますね。
心残りは消防車の写真を撮るのを忘れてしまったことです…
間近で見るととっても迫力がありました!
マザーホームでは年に数回、介護に関わる講習会を行っています。
ご興味がありましたら、ぜひご参加ください。
8月3日(土)は、あつぎ鮎まつり花火大会の日です。
サービス付き高齢者向け住宅 マザーホーム戸室では、昨年に続き、”花火を見る会”を開催しました。
机・イスは並んだので、職員が手分けして、おつまみや飲み物の準備。デザートは、手作りのフルーツポンチでした。
日が傾いたころ、居住されている皆さんに声掛けをし、順番に座っていただきました。
花火が上がる午後7時過ぎ、最初の花火が見えました。花火の打ち上げ場所により、見えない花火もありましたが、少し遅れてくる音で分かります。
普段、あまりお付き合いのない方たちも、大玉が高く上がると、おー!、という歓声や、どこからともなくパチパチ…という拍手の音に包まれ、一体感を感じながら楽しみました。
遠い花火でしたが、終わりまで楽しまれる方もいて、夏の夜のひとときを堪能しました。
今回はいわしぐものおひるごはんとおやつをご紹介します♪
この日の献立は
・赤魚の白醤油焼き
・かぼちゃのサラダ
・切り昆布と油揚げの煮物
・しいたけの中華風スープ
です。
お魚料理はおいしいと評判です。
汁物は調理担当になった職員が具を決めていますが、各家庭で違いがあって面白いです。
こんな具もおいしいよという組み合わせがあったら、ぜひ教えてください!
そしておやつは
・チーズロール
・清川茶
です。
チーズが濃厚でおいしいんですよ♪
濃いめに入れたお茶によく合います。
上の写真の木工細工は開所当時にいただいた手作りのものです。
温かみがあってかわいいですよね。
いわしぐもでは毎日朝の会を行っています。
軽い脳トレや回想法から始まり、約1時間しっかり身体を動かします!
この日の最後はみなさんでバンザイをしました。
大きく腕を伸ばすと背筋が気持ちよく伸びます~
バンザーイと声を出すと、イの部分で口角が上に上がります。
人間の身体は不思議なもので、口角が上がると楽しいと錯覚するそうです。
しんどいなぁと思った時は口角をきゅっと上げてみてくださいね♪
最後は拍手で終了です。
1時間ハードでしたが、お付き合いありがとうございました!ぱちぱち。