2022/2/28
2月は節分の豆まきや恵方巻きを食べたり、バレンタインデーがあったりとイベントが沢山ありましたね。
皆さまはご自宅で豆まきはしましたか?👹
また、昨年に比べて、今年はとても寒い冬だと感じました。車のフロントガラスに氷が張ることが多く
なかなか施設から出発できないこともありました。
2月末は少しずつ日が長くなり、日中は晴れていると暖かかったり、風が強くなったりと
春が近づいてきました!!
そこで、、春らしいほっこりするお知らせ🌸
庭にある梅の木に、梅の花が咲き始めました!ご覧ください!🌸

2022/2/3
今日は節分ですね!
にじいろでは、2月2日・3日の2日間、豆まきを行いました。
豆まきバズーカを使って、おに👹に豆を投げます!

おには そと~♬

ふくは うち~♪

ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ まめのおと~♫

おには~ こっそり にげてゆく~♩♬♪

赤おに・青おにの”くち”に豆を入れるゲームもしましたよ!
豆まきバズーカではなかなか入らず・・・
手で投げる(入れる?笑)スタイルです。


最後は・・・おにと記念撮影📷

おに👹さんまた来年お願いします!笑

2022/2/3
2022年2月2日の”節分の日”はラジオ体操後に入居者様とのレクリエーションとして”豆まき”をしました。
こちらラジオ体操をしている時に施設長を写したものです、このあと赤鬼になるため、赤い服を着ています。

鬼の金棒を作り、お面を飾ったりして節分の日を祝いました。

洗濯かごに新聞紙の豆を入れるという簡単で楽しいレクリエーションをしました。
鬼に入れると1点、福に入れると2点もらえ、参加賞として小袋に入った豆を、得点が一番高い人にはちょっぴり豪華な賞品がもらえました(∩´∀`)∩

こちらが豆まき(新聞紙で作りました)の様子です、皆さん真剣に豆を投げてます(新聞紙が軽いのでかごに入っても外に飛び出してしまい皆さんとても大変そうでした((+_+))



次回する時はもうちょっとだけ重みをつけて投げやすいように工夫をしたいと思います(*^▽^*)
最後に今年の恵方巻を食べる向きは”北北西”です、皆さまの幸せを願いながら恵方巻きを食べたいと思います。

2022/1/29
1月のある土曜日のこと。
マザーホーム戸室の壁に横一文字の黒いヨゴレを発見!
これを落とすには何を使えばよいのか・・・
水ぶきでは落ちませんでした。 ので、
食器洗剤をつけて拭きました。
そうしましたら、

すこし薄くなりました。
完全に落としたかったのですが、
これ以上拭きますと、壁紙がはがれそうなので
拭くのはまた後日改めて。
・・・
ヨゴレ落とし
ヨゴレとの落としどころを探る
・・・
今回はここまで!
2022/1/29
多機能型事業所にじいろでは、1月より居宅訪問型児童発達支援を開始しました!
障がいがあり、外出が難しいお子さま達が、
自宅で楽しく安定した在宅生活を送るために、
保育士が自宅へ訪問して、療育活動を提供します。
☻ご利用いただける方☻
基本的に重度の障がいがあり、デイサービス等を受けるために外出が難しいお子さま
対象年齢 0歳~18歳(未就学~就学児童)
☻ご利用までの流れ☻
にじいろへ問い合わせ → 障がい福祉課への申請 → 給付決定後、契約 → 利用開始
にじいろで行っている楽しい活動が、ご自宅でも提供できるよう試行錯誤中です💦
詳しいお問い合わせは、多機能型事業所にじいろ までお願いいたします。