スタッフブログ

気まぐれ更新…

2023年5月12日

大変ご無沙汰しております。毎回気まぐれな更新で、すみません。

気付けば、今年初めての更新でした。2023年も宜しくお願いします。

訪看さつきのメンバーは、「大切なのはあたりまえの日常生活」をモットーに

毎日マスクの下でも元気に笑顔を絶やさず訪問させて頂いています。

 

今日は私の訪問させて頂いているお宅のバラの花がとてもきれいに咲いていたので、ご紹介させて頂きます。

DSC_1795_TEMP

本当によくお手入れが行き届いていて、素敵なお庭です。

色々な花が咲いているので、毎週楽しませて頂いています。

 

最近は窓を開けて車を運転していても気持ちが良い季節です。

暑くなってしまう前に、すこしお外をお散歩してみてください。新たな発見があるかもですよ…。

 


厚木市市民講演会 こばなし

2022年12月7日

12月4日(日)、午後に厚木市文化会館大ホールで約2年ぶりに田村淳さんと対談、町亞聖さんが司会で『最期までじぶんらしく~自分の「こころづもり」を遺すということ~』をテーマに市民講演会が行われました。
私は朝から美容院に行き、いつもと違うチョット派手な髪形にセットしてもらい会場に向かいました。夫からは「サザエさんみたい」とからかわれました。開始直前に同僚のケアマネジャーから優しい(?)励まし(?)のSMSを何度も受け取りました。1000人以上の参加者を前に大役を務めることができました。重めのテーマでしたが、最初から田村さんに椅子の高さ合わせを小声で助言してもらいスタートをきることが出来ました!初めての経験で、ずっと緊張しっぱなしでしたが、田村さんと町さんが優しい目配せをしてくれたおかげで、あっという間の1時間半でした。

 

 

 


きれいに咲きました

2022年6月10日

毎週訪問させて頂いているY様のおうちのサボテンの花🌸が今年もきれいに咲きました。
とてもたくさん咲いており、お世話をしている御主人も嬉しそう…。

私が訪問させていただく際には、だんだんと大きくなってきたつぼみを見せていただいていて、
きれいに咲くのを楽しみにしていました。
今年もこの大きな立派なサボテンの花を見ることができて良かったです。

皆さまのおうちにも素敵な花の情報や出来事がありましたら、
ぜひとも看護師や理学療法士に教えてくださいね💕
このブログでも、ぜひ紹介させてください。


新ユニホームになりました!

2022年6月7日

6/6より、新ユニホームになりました。
前ユニホームは約5年お世話になりました。
訪問での仕事は家の中で膝をつくことが多く、
膝の部分が擦り切れそうになっており、ヒヤヒヤものでした。
やっと!!
スタッフ待望💛ユニホームです。
大事に着ま~す。

DSC_0664_TEMP


お花を眺めるひとときを…。

2022年2月21日

ご無沙汰しています。

今日は私が訪問させて頂いているY様のご主人が大切に育てている梅の花をご紹介させていただきます。

DSC_0283

DSC_0281

Y様とはもう4年以上のお付き合いになります。
訪問時はY様と車椅子にすわって、ご主人が丁寧に手入れされているお庭のお花や木を眺めています。
この時間は私にとって、大好きな時間です。
お庭の花や鳥をみると、不思議と会話も弾み、笑顔になるY様です。
そんなY様を見ると私も笑顔になってしまいます。

最近、世の中は暗いニュースがたくさんあります。
家の中も暗くならないように、私は切り花を買って部屋に飾ってみることにしました。

DSC_0284

きれいな花を眺め、育てているとちょっと心が穏やかになるような気がします。
みなさんも、きれいな花を眺めてみてはいかがでしょうか?
外は少しづつ春がやってきていますよ。


今年もよろしくお願いします。

2022年1月4日

昨年末、餅つきをしました。
餅つきといっても臼と杵は使わず、機械でお餅をついていますが^ ^

写真右のお餅はこっぱもちといいます。
母の出身の熊本県天草の方でよく食べられているお餅です。干し芋を蒸してお餅と一緒についたものです。普通のお餅と違う所は甘くて粘り気が少ないことです。とても美味しいですよ!

それと

お餅をのどに詰まらせないためには
①餅を小さく切る
②よく噛む
③食べる前に飲み物を飲む
④食べることに集中する

ことが大切です。
まだお餅を食べる機会があるかと思います。
美味しく安全に食べてくださいね!


燃える秋

2021年12月13日

 この秋、近場の紅葉を探して歩きました。イロハモミジの赤、イチョウの黄は遠くからも目を引く鮮やかさです。
そして、雑木林の紅葉は地味だけど癒され包まれるような子どもの頃に紅葉した葉を頭にかけあったりして、友達と遊んだ田舎の山を思い出します。
 雑木林に入ると落ち葉の道は秋色で、踏むとカサカサとささやきかけてきます。ナラやコナラや楓など多様な樹木が最後を燃やし、冬を耐えて来る春に芽吹きを迎える。この繰り返される再生のドラマになぜか希望と安心を感じます。


秋ですね~☺

2021年11月24日

皆さま、こんにちは!

ブログ更新が遅くなり大変申し訳ありません(>_<)

気付くともう秋深くなり、もう冬へ近づいていますね~。

秋なので、私は何といっても食欲の秋!!

なのですが… 美味しい物の写真を撮り忘れてしまったので、違う秋を載せていきたいと思います(^^♪

先日、子供と近所の公園に行くと、どんぐりが大量に落ちていて、久しぶりにどんぐり拾いをしました!

どんぐり一つひとつ大きさや太さが違い、帽子を被っているどんぐり、枝にまだついたままのどんぐり、

小さい赤ちゃんどんぐりなど、改めてまじまじと見るとカワ(・∀・)イイ!!

どんぐり一家のように見えてきて、どんぐりに顔を書きたくなっちゃいました(笑)


秋になりました。

2021年9月21日

 

こんにちは。

だいぶ秋らしい気候になってきて、暑さも和らぎほっと一息がつける日が続きますね

投稿した本日は中秋の名月の日です。月が見れるのを楽しみに、まん丸い食べ物も一緒に楽しみたいと思います。

 

秋といえば、「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」と人の感性を刺激してくれる季節ですね。

私もコロナ禍もあり、おうち時間を利用して「芸術の秋」に触発されて初めて水彩をしてみました。

コロナ禍で誰もが沢山大変な思いをしていますが、

逆に新しいことに挑戦する機会を与えてくれるきっかけにもなりました。

 

自粛しながらもコロナ禍で楽しめる「〇〇の秋」を皆さんも満喫できるように願ってます。


2021年「夏」

2021年8月23日

残暑お見舞い申し上げます。

暑い!

その中での東京オリンピック、豪雨災害、高校野球、終戦記念日などなど

8月も色々なことがありました。

さて、新型コロナウィルスが拡大し、生活全般にわたって影響を及ぼしています。

訪看さつきも、更に感染対策を徹底し今できる限りの予防を心掛けて訪問しています。

皆さまも改めて感染対策を見直し、実行して頂くことが自分自身と周囲の人を守ることになると

思います。

訪看さつきもより一層注意して訪問させて頂きます。気になることがありましたら、ご相談ください。