2023/9/5
9月3日(日曜日)、厚木市の防災訓練に参加しました。
天気は程よく晴れ時々曇り、マザーホームのある戸室1丁目の一時避難所、戸室児童館に集合。
地域の方々と一緒に、避難所となる戸室小学校まで移動経路を確認ながら歩きました。
小学校では、三つの自治会が集まり、消火訓練やAED、車椅子介助の体験の他、発電機の操作や、簡易テント、簡易トイレの組み立てなどを見学することができました。

防災訓練開始の挨拶の中に、いつ起こるか分からない災害に対して、普段からの備えが大切
という話がありました。
今年、7月に厚木市障がい福祉課より、「防災対策チェックリスト」と「防災対策チェックリストの手引き」を修正しましたというお便りをいただきました。
「防災対策チェックリスト」ご利用のお願い/厚木市 (city.atsugi.kanagawa.jp)
日頃からの備えとして、このようなリストを使って、気持ちと物の準備をすることは大切ですが、意外と難しいこともあるかもしれません。
そのような時には、にじいろはもちろん、かかわりのある訪問看護師さんやヘルパーさん、相談支援員など、そのような支援スタッフと一緒に準備していくことも良いかもしれません。
是非、一緒に備えていきましょう!
2023/7/28
梅雨も明け、夏本番になりました
今年はとにかく暑い、暑い、、
我が家では夏になると、梅干しを入れてご飯を炊いています
少しの塩気と酸味で、暑い日もご飯が美味しく食べれて体にも良さそう
しかし、今年は親戚から頂いた梅干しが少なくなってきてしまい
梅干しを作ってみることに
梅を塩で漬け、赤じそで色を付け、3日間お日様に当てる、、

何とか梅干しらしいものができました

2023/7/13
にじいろでは就業前にバランスボールにて体をほぐす事が職員の中で
じわじわとブームとなっています。にじいろ利用者様にまで浸透しつつあります(^^♪
日頃体の拘縮がある方や、体の緊張が強い方も、
バランスボールでのリハビリで体を伸ばすと力が抜けて
リラックスされています。とても良い刺激となっているようです。
職員は体力強化、美容目的?リラックス、老化食い止め!…目的は色々ですが
頑張っています!(^^)!

2023/6/14
コロナが5類へ変更になったことを踏まえ、感染対策の見直しを行い
にじいろでは、6月7日より感染対策の緩和をすることとなりました。
それに伴い、フェイスシールドと手袋の常時着用がなくなりましたので、ご了承ください。
引き続き、マスク着用や消毒などの感染対策は行っていきます。
また、状況に応じて感染対策の見直しを行い、変更していきますので、
その際はブログにて報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
2023/5/2
五月晴れの空を気持ちよく泳ぐこいのぼりをにじいろ利用者さまと
作りました。お花紙をちぎったり、貼ったりしました。
手で貼る方、足を使う方、箱に入れて振り回す方。各々のやりやすく
負担のない方法を見つけ出し製作に取り組んでいただきました。
出来上がったこいのぼりも素敵なのですが、
それぞれの方の楽しく取り組む姿を大切にしています。
にじいろの室内に風が吹き抜けるとこいのぼりがカサカサと音を立て泳ぎます。

2023/4/13
にじいろでは、毎年恒例!?の
イースターエッグ作りを行いました!
湯+酢+食紅+油 を混ぜた
赤・黄・緑の中から2色を選びました。

たまごを入れたらコロコロ・・・

素敵なイースターエッグができました♡

にじいろギャラリーに飾ってあります♪

ちなみに・・・美味しいイチゴも添えて・・・

いちごの葉っぱは、利用者さんの手形です✌
2023/4/11
新年度が始まり・・・早速、お花見に出かけました!
天気も良く、風が心地よい中テクテク・・・

到着すると・・・
満開の桜が!!!!

風に乗って桜の花びらもヒラヒラと舞い
みんなで見とれてしまいました!
あっという間に葉桜になってしまいましたが、
にじいろの部屋の前には、利用者さんが作った桜の木が
満開を迎えています😃

緩衝材(プチプチ)でスタンプした桜がとっても綺麗です✨

にじいろ前では、もう少し・・・満開の桜がみられますよ♪
2023/3/29
3月2日 木曜日 とても天気の良い午後から、
心魂プロジェクトによるミュージカル風のオンラインシアター公演に参加しました。

13時前より公演前の準備、Zoomでマザーホーム内のにじいろ、
いわぐもなどをつなぎました。にじいろ利用者のお母様も参加され、
心魂プロジェクトのパフォーマーの方々との交流もできました。
開演すると、にじいろCAのアナウンスで世界旅行へ出発!

アナと雪の女王の世界からスタートしました!

アフリカの草原やイスラムの世界、ライオンキングやアラジンの歌と一緒に旅は続きます!
ちょっとしたハプニングからリトルマーメイドの歌に合わせて海の中へ!


みんなでハラハラドキドキ、ワクワクと1時間半の素敵な旅でした!
心魂プロジェクトの皆様、ありがとうございました!!

2023/2/2
利用者様とにじいろ職員で書初めをしました。
今年は卯年。思いを込めて、気持ちを正し、丁寧に書いてみました。
職員に手を添えられ書いてみたり、ご自分で自由に動かしてみたい気持ちの方は
思い思いに腕を動かし書いてみました。個性溢れる仕上がりです。
職員はうさぎの字体やうさぎの顔にそれぞれの工夫を凝らし表現しています(^_^)v

今年もにじいろ前、にじいろギャラリーに利用者様の作品や
にじいろの楽しい生活風景のご紹介を飾っていきたいと思っております。
よろしかったらにじいろ前で作品を眺めながら心や身体を癒して下さい(´▽`*)
2023/1/1
あけましておめでとうございます🐇
今年も、にじいろ利用者様に楽しんでもらえるよう、職員一同頑張ります☺
利用者様には、にじいろより年賀状を送らせていただきました!
今年は、職員みんな🐰になりましたよ!笑

にじいろは、4日より通常営業致します!
早速、新年のイベントを企画しています・・・
お楽しみに~♩♫♪
2023年もよろしくお願いいたします。
2022/12/28
にじいろの利用者さんと作った紙すきをクリスマスカードにしました。
日頃の感謝の気持ちを込めてマザーホーム職員の皆様、いわしぐも職員の皆様、
訪問看護もみじの看護師の皆様、送迎車の運転手の方々へお渡ししました。
自分で製作した作品をプレゼント💜 喜んでいただけると嬉しいです(*´▽`*)
今年も終わりが近づいてきましたね。大変お世話になりました。
来年も皆様にとりまして素敵な1年でありますように🐇 🐰 🐇

2022/11/15
秋も深まってきましたね。
寒くなり体調も崩しがちではないでしょうか。
にじいろでは各々の方に合わせて体調を整えて
なるべくゆったりと療育しております。
紙すきをご存じでしょうか?(*”▽”)
トイレットペーパーやお花紙、水、をペットボトルにちぎって入れて
激しく振ります(笑)
それを広げて乾かします。
ちぎる作業、振る作業、水切り作業。手や腕や足を使いできる限り
皆様に協力して頂き紙をすきました。
素敵な作品になりました。……がこのままで終わりにできない!妥協しない!保育士です。
もうひと工夫加えてもっと素敵にしていきます💜

素敵な作品が出来上がりましたらまたご紹介させてくださいm(_ _)m
2022/10/31
HAPPY HALLOWEEN👻🦇🎃
今年も、にじいろではハロウィンWEEK!を開催!
色々な仮装して楽しみました😊


自宅から仮装してきてくれた、利用者さんもいました🐭
まだまだ感染対策実施中の職員は、
28日、31日の2日間、それぞれハロウィン🎃のイラストを描いたガウンを着ました!

あっという間に10月が終わりです。
明日からは、また気持ちを切り替えて・・・楽しい活動を企画します😊
2022/10/31
ハロウィン🎃に向けて、製作を行いました。
今年は、モンスター👻です!


好きな色の画用紙をビリビリやぶいて・・・


目玉シールを貼って・・・

かわいいモンスター達が出来上がりました!
Trick or Treat!お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ~👻
2022/10/26
すっかり秋めいてまいりました。
気持ちの良い秋の午後にスターバックスを…いやいや、にじいろバックスを
開店させました。にじいろで生活なさってる皆様にコーヒーやハーブティーの
お届けです。しかし皆様は経口摂取が難しく香りだけのお届けとなりました。
香りの力は偉大です。
コーヒーの香りやハーブティーの香りに笑顔がこぼれてしまう方も💙
にじいろ内での生活も時にはバタバタしてしまう日もあります。しかしできるだけ
にじいろ利用していただける日はゆったりと、楽しい気持ちになっていただきたいと
思っています。そんな時は香りの力を借りて優しい時間を過ごします。
そして雰囲気作りは大切です!なので…素敵なチケットも用意しました。
コロナに振り回される日々が去ったらマザーホーム内の皆様にも
にじいろバックスチケットをお配りして、にじいろご利用者様と一緒に
お茶やコーヒーを楽しんでいただきたいです。
そんな日が本当に!早く!きますように(*´▽`*

2022/10/4
今回は、にじいろでのリハビリシーンを紹介します。
リハビリといっても、セラピストがおこなうものから、他のスタッフも一緒に行っているもの、利用される方々が通所で過ごす環境づくりなどあわせています。
あと、小さいお子さんは初めて体験することばかりなので、リハビリテーションではなく、ハビリテーションともいわれます。
それでは早速、紹介をはじめます!
- まずは、体を支えたり、動いたりするものです。歩く練習や、座って活動すること、ちょっとした環境づくりで自分から立つことも促します。

- また、みんなで体操する時間を作って、「ひまわり体操」もしています。

- 次は、動きやすい姿勢などで療育活動に参加するお手伝いです。

- 最後は、活動以外でゆったりのんびり過ごしたり、お食事の姿勢づくりです。

駆け足で紹介してきましたが、他に呼吸の介助や食べ方にかかわる支援なども行っています。また、それぞれのおうちに伺って、ご自宅内での過ごしやすい介助や環境づくりも微力ながらお手伝いさせていただいています。
2022/9/14
8月最終週に、にじいろ夏祭りを開催しました!
☻花火がテーマの夏スヌーズレン
花火の切り絵をダンボール箱に貼り、中から光を灯して天井に映しました!


☻ヨーヨーつり
水に浮いているヨーヨーを手で掴みました!



☻きんぎょつり(かわいい手作り金魚を選びました)
好きな金魚を選びました!



☻くじびき(あたりは美味しいジュース🍹)
くじがついた紐を引っ張りました!



太鼓を叩いたり、くじびきのあたり🎯の際には「大当たり~~~」のベルを鳴らすお手伝いもしてもらいました!

コロナで、花火大会やお祭りが中止、延期になってしまい、なかなか「夏」を味わえていなかったので・・・
ミニミニ夏祭りでしたが、みんなでお祭り気分を味わいました!
2022/8/31
❔❓センサリーボトルとは❓❔
キラキラとした色の変化や、ゆらゆらと動くビーズやラメの動きを見つめることで
心を落ち着かせる効果がある玩具です✨
子ども達にちょうど良いサイズの容器(R-1の容器です笑)を
マザーホーム全体に声をかけて持ってきていただき、集めました!!!
マザーホームご利用者様、職員の皆様、その節はありがとうございました☺
集まった容器はしっかり消毒し・・・
その中へ、自分で選んだビーズ3種類・プラ板で作ったスマイル☺・プラ板で作ったネームプレート📛を入れてもらいました!!!
スマイル☺は、個々に顔を書いてもらいました✏
個性溢れるお顔で・・・かわいい💕💕💕

ビーズ選びに迷ったり・・・
ビーズを入れるのが難しい方は、手作りジョウゴを使って、上手に入れることができました!


最後に、洗濯のり・水・ラメを入れて完成!

今回も、にじいろギャラリーに展示してありますので是非ご覧ください🤩

2022/8/30
にじいろでは、今年で3年連続?
こども達に読み聞かせした絵本を題材に、製作を行いました!
2020年→「はらぺこあおむし」
2021年→「にじいろのさかな」
2022年は・・・・
「しろくまのパンツ」です😃
パンツをなくしてしまった、しろくまさん。
心配したねずみさんが一緒にパンツを探しに・・・という、ちょっとした仕掛け絵本です。
今回は、その「パンツ」の模様をビー玉転がし または マーブリングで作りました。




水の温度を感じたり、色の混ざり合いを楽しんだり・・・
箱に入れたビー玉を身体全体で動かしたり、ぶつかる音をたのしんだり・・・

みんな様々な模様のパンツが出来上がりました!
絵本の読み聞かせ📕
ゆったりと心地良い時間として
にじいろの子ども達だけでなく、職員も楽しみにしている時間です✨笑
今後も色々な絵本に触れて、形にできたらな・・・と考えています!
2022/8/29
朝晩は少しずつ涼しくなり、暑い暑い夏が終わろうとしています
皆様、どんな夏休みを過ごされましたでしょうか・・
にじいろは8/15~8/19に夏休みをいただきました
私の夏休みは、独立した娘達が帰ってきたりして、食事の支度などに明け暮れた夏休みとなりました
さて、私の趣味は家庭菜園、それも耕さず肥料もほとんど施さず・・野菜の育つ力に任せています
私は頑張れー!と野菜に応援するのみ
ゆっくりですが野菜たちは育ってくれています
野菜たちには見守ることができる私ですが、帰ってきた子供達には、せっせと世話を焼き
帰った後は「疲れた~」と愚痴をこぼし、夫にあきれられていました
思い出してみると、私も暇さえあれば「実家天国~」と、実家に帰り世話を焼いてもらっていました
今さらながらに、母のありがたみを感じた夏休みでした
我が家の夏野菜