マザーホーム戸室顔に見える葉っぱ
9月某日、寒くも暑くもない、ちょうど良い天気に
近所の川へ散歩にいきました。
なだらかな川の流れ ゆったりと時は流れる
夏を過ぎた桜並木は 少しずつ葉を落とす
落ちた葉は、並木入り口の玄関マットのよう
訪れた者に、
「ようこそわが家へ」と言っているようでした。
9月某日、寒くも暑くもない、ちょうど良い天気に
近所の川へ散歩にいきました。
なだらかな川の流れ ゆったりと時は流れる
夏を過ぎた桜並木は 少しずつ葉を落とす
落ちた葉は、並木入り口の玄関マットのよう
訪れた者に、
「ようこそわが家へ」と言っているようでした。
8月最終週に、にじいろ夏祭りを開催しました!
☻花火がテーマの夏スヌーズレン
花火の切り絵をダンボール箱に貼り、中から光を灯して天井に映しました!
☻ヨーヨーつり
水に浮いているヨーヨーを手で掴みました!
☻きんぎょつり(かわいい手作り金魚を選びました)
好きな金魚を選びました!
☻くじびき(あたりは美味しいジュース🍹)
くじがついた紐を引っ張りました!
太鼓を叩いたり、くじびきのあたり🎯の際には「大当たり~~~」のベルを鳴らすお手伝いもしてもらいました!
コロナで、花火大会やお祭りが中止、延期になってしまい、なかなか「夏」を味わえていなかったので・・・
ミニミニ夏祭りでしたが、みんなでお祭り気分を味わいました!
❔❓センサリーボトルとは❓❔
キラキラとした色の変化や、ゆらゆらと動くビーズやラメの動きを見つめることで
心を落ち着かせる効果がある玩具です✨
子ども達にちょうど良いサイズの容器(R-1の容器です笑)を
マザーホーム全体に声をかけて持ってきていただき、集めました!!!
マザーホームご利用者様、職員の皆様、その節はありがとうございました☺
集まった容器はしっかり消毒し・・・
その中へ、自分で選んだビーズ3種類・プラ板で作ったスマイル☺・プラ板で作ったネームプレート📛を入れてもらいました!!!
スマイル☺は、個々に顔を書いてもらいました✏
個性溢れるお顔で・・・かわいい💕💕💕
ビーズ選びに迷ったり・・・
ビーズを入れるのが難しい方は、手作りジョウゴを使って、上手に入れることができました!
最後に、洗濯のり・水・ラメを入れて完成!
今回も、にじいろギャラリーに展示してありますので是非ご覧ください🤩
にじいろでは、今年で3年連続?
こども達に読み聞かせした絵本を題材に、製作を行いました!
2020年→「はらぺこあおむし」
2021年→「にじいろのさかな」
2022年は・・・・
「しろくまのパンツ」です😃
パンツをなくしてしまった、しろくまさん。
心配したねずみさんが一緒にパンツを探しに・・・という、ちょっとした仕掛け絵本です。
今回は、その「パンツ」の模様をビー玉転がし または マーブリングで作りました。
水の温度を感じたり、色の混ざり合いを楽しんだり・・・
箱に入れたビー玉を身体全体で動かしたり、ぶつかる音をたのしんだり・・・
みんな様々な模様のパンツが出来上がりました!
絵本の読み聞かせ📕
ゆったりと心地良い時間として
にじいろの子ども達だけでなく、職員も楽しみにしている時間です✨笑
今後も色々な絵本に触れて、形にできたらな・・・と考えています!
朝晩は少しずつ涼しくなり、暑い暑い夏が終わろうとしています
皆様、どんな夏休みを過ごされましたでしょうか・・
にじいろは8/15~8/19に夏休みをいただきました
私の夏休みは、独立した娘達が帰ってきたりして、食事の支度などに明け暮れた夏休みとなりました
さて、私の趣味は家庭菜園、それも耕さず肥料もほとんど施さず・・野菜の育つ力に任せています
私は頑張れー!と野菜に応援するのみ
ゆっくりですが野菜たちは育ってくれています
野菜たちには見守ることができる私ですが、帰ってきた子供達には、せっせと世話を焼き
帰った後は「疲れた~」と愚痴をこぼし、夫にあきれられていました
思い出してみると、私も暇さえあれば「実家天国~」と、実家に帰り世話を焼いてもらっていました
今さらながらに、母のありがたみを感じた夏休みでした
我が家の夏野菜