トピックス
高校生ロボット手術体験を開催しました
2025年8月16日東名厚木病院にて「高校生ロボット手術体験」が開催されました。医師や看護師などメディカルスタッフを目指す高校生11名が参加し、関東圏外からの参加もありました。 岩村ロボット手術センター長はじめ、手術室看護師、臨床工学技士スタッフの協力のもと、今回は腹腔鏡手術とダビンチ手術の違いを……
【タウンニュース】「メディカルKIDSチャレンジ!病院のお仕事を体験しよう」が掲載されました
2025年8月8日タウンニュース厚木にて、先月開催された小学生対象「メディカルKIDSチャレンジ!病院のお仕事を体験しよう」が掲載されました。 【タウンニュース】病院の8職種を体験 同院初の小学生イベント を読む>> ……
がんサロン医療講座「肺がんってどんな病気?〜診断から治療の最前線まで〜」を開催いたしました
2025年7月26日アミューあつぎ6階ルーム601・602にて、東名厚木病院がん相談支援センター主催 がんサロン医療講座「肺がんってどんな病気?〜診断から治療の最前線まで〜」と題して、呼吸器科 竹内医師による講演がおこなわれました。肺がんの基本的な病気の説明や治療、予防など幅広い内容の講演で25名……
「病院のお仕事を体験してみよう」を開催しました
2025年7月29日クリニック5階会議室にて、初開催となる「夏休みメディカルKIDSチャレンジ!病院のお仕事を体験しよう」が行われ、応募者の中から抽選で選ばれた13組の親子(小学4年生〜6年生)が参加してくれました。今回は、医師、看護師、臨床工学技士、薬剤師、理学療法士・作業療法士、診療放射線技師……
市内小学校にてがん教育の講演を行いました
生徒の質問に答える当院管理栄養士 2025年7月17日厚木市内の小学校にて、6年生を対象にがん教育の講演を行いました。 東名厚木病院の管理栄養士2名より「がんを知ろう!」「病気を防ぐための食事や運動」の2つの話しを通して、病気のしくみや予防のための栄養やバランスよく食べるコツなどを伝えました。 その……
【タウンニュース】三思会杯ミニバスケットボール大会が掲載されました
2025年5月2日タウンニュース厚木にて、三思会杯ミニバスケットボール大会が掲載されました。 タウンニュース掲載記事「男女12チームが熱戦 三思会杯ミニバスケットボール大会」を読む>> ……
岩村名誉院長 第34回鈴木金治泌尿器医学賞を受賞
東名厚木病院 ロボット手術センター 岩村センター長が、第34回鈴木金治泌尿器医学賞を受賞しました。 【泌尿器医学振興】 鈴木金治は、長い闘病生活のなかで泌尿器の疾患に苦しみ、手厚い医療看護を受けたことに感謝し、期分野医学の進歩に寄与したいとの念願を抱きながら昭和63年に83歳で他界しました。その妻で……
「春休みメディカルKIDSチャレンジ!ロボット手術を体験してみよう」を開催しました
2025年3月29日「春休みメディカルKIDSチャレンジ!ロボット手術を体験してみよう」を開催しました。小学4年生から中学3年生を対象にたくさんの応募者をいただきました。ありがとうございました。 今回は応募者の中から抽選で選ばれた15組をご招待し、手術支援ロボット「ダビンチ」の操作に……
岩村名誉院長がカールストルツ賞を受賞いたしました
第38回日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会にて、東名厚木病院ロボット手術センター 岩村センター長がカールストルツ賞を受賞いたしました。 本賞は、日本における泌尿器科医を顕彰するために2000年に創設された賞で、岩村センター長は日本におけるエンドウロロジー手術の開発、普及、教育に努められ、泌尿器内……
中会長 瑞宝双光章を受章
2024 年11 月3 日秋の叙勲が発表され、社会医療法人社団三思会 中会長が瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう)を受章されました。11 月6 日には神奈川県庁にて 勲章伝達式が行われ、黒岩県知事より勲章が授与されました。