恒例そばの会で今年も納会です
2023年も残す所あと2日です。

もみじと共に歩んできた愛車を
きれいに手洗いで洗車をし、
1年の労を労いました。
また、来年も安全運転で頑張ります。
そして、マザーホーム恒例となりました、そばの会で皆様と締めの会を行いました。
サ高住にお住いの方々、いわしぐもご利用者、職員、もみじ職員、にじいろ職員総勢43名が
海老天、さつま芋、カボチャ、春菊、ゴボウ天、トッピングしていただきました。

皆様、1年間本当にご苦労様でした。
そして来年も元気で頑張りましょう。
2023年も残す所あと2日です。

もみじと共に歩んできた愛車を
きれいに手洗いで洗車をし、
1年の労を労いました。
また、来年も安全運転で頑張ります。
そして、マザーホーム恒例となりました、そばの会で皆様と締めの会を行いました。
サ高住にお住いの方々、いわしぐもご利用者、職員、もみじ職員、にじいろ職員総勢43名が
海老天、さつま芋、カボチャ、春菊、ゴボウ天、トッピングしていただきました。

皆様、1年間本当にご苦労様でした。
そして来年も元気で頑張りましょう。



11月11日と12日に厚木国際大道芸が開催されました。
本厚木駅周辺の11ヶ所の場所で33団体のパフォーマンスをしていました。
中国雑技芸術団の椅子の上でのバランス、ドキドキ、ハラハラ。
青いジャージ姿のパントマイムのコメディ、ストーカーのように観客にせまります。
足長、タンゴのダンスなどが観れました。
街中を練り歩き、時々、出店の美味しいものを食べて1万歩以上歩き楽しい休日でした。
短い秋ですね
皆さん体調は崩されていないでしょうか
マザーホームの夏祭りでもみじの新生デビューです
夏祭りでもみじは
ハンドマッサージ

コービーのご提供をしました

バリスタの資格のあるスタッフが入れるコーヒーの香りをお届けできないのが残念です。
来年夏祭りを是非お楽しみを。
暑い夏に負けないよう、今年もひまわりを見に行きました。
時には、熱いコーヒーをドリップして飲んでみます。
4年ぶりの夏祭りにも、孫たちと行ってみました。
あと少し、暑い夏を楽しみましょう⁈


梅雨が明けたとたん、毎日猛烈な暑さが続いています。
みなさま、夏バテ対策はどんなものをしていますか??
私は「腸活」も兼ねて、飲む点滴「甘酒」を生活に摂り入れています!
甘酒に含まれる麹菌には、消化吸収を助け腸内環境を整えてくれる働きがあるそうです。
栄養もあるので、食欲が落ち気味な夏にもオススメです。
はじめはダイエット目的で始めましたが、なんとも美味しくてお通じが良くなる!ハマってしまいました。
今は自家製の甘酒を造って飲んでます。自家製の良いところは、玄米にしたり雑穀米にしてみたり、
色々な甘酒を楽しめるところです。
私の最近の朝は *** 甘酒+豆乳またはアーモンドミルク+プロテイン ***
まずこれを飲んで1日が始まります。ほんのり甘くて栄養たっぷり、お砂糖じゃないので罪悪感もありません。
その後食事にするのですが、満足感があるので食べすぎも防げます。そして、快腸♪
夏バテ予防にも、健康にも、ダイエットにもオススメです。みなさま、ぜひ試してみてくださいヽ(^。^)ノ

マザーホーム前のひまわり 元気に咲いてます。
”Snow Man“が大好きな我が家の長女。初のドームツアーということもあり、当たったらラッキーと思いながら抽選を申し込んだ
ところ、なんとバンテリン名古屋ドームが当たりました🎯
コンサートの開始は夕方。日頃から電車も友達と一緒ではないと乗れないのにどうやって行くの?宿泊先は?。。。。なんと
何も考えず1人で行こうとしていた能天気なお姉さん(;’∀’)
いのしし🐗年のおO型女子。思いだけが先走り何も考えておらず💦
結局、1泊2日で家族で名古屋に行くことになりました。家計としてはとても痛い出費です😢
せっかくなので名古屋名物を沢山食べてこようと思います!(^^)!

5月に入ってゴールデンウィークもあっという間に過ぎてしまいました。
今年は規制緩和のため、行楽地はにぎわった様子。
厚木の恩曽川でもこいのぼりが優雅に泳いでいました。
ウォーキングがてら眺めて風情を味わいました。
混雑場所が苦手なため、癒し+食いしん坊なので、
目で癒し、胃で癒し、そして日頃の感謝で母へのプレゼントを作りました。
5月14日は母の日。食べるカーネーションも素敵でしょ💕
このカーネーションあんこで出来ているのです。
先日訪問先に向かう途中で神社のお祭りに遭遇しました。
のぼり旗や提灯などの飾り付けが賑やかです。
露店が沢山出ており公道まで迫る勢いで準備している店もありました。
訪問帰りには法被を着たお祭り担当者が行き交う人達と笑顔で挨拶しながら交通整理を行っている姿、各方面から人々が家族や友達などと集まってくる様子などを見ることができました。
久しぶりの活気ある光景と人々の生き生きとした表情がとても印象的で平和な日常が少しずつ戻ってきたんだなと実感しました。
各地でも様々なイベントが開催されるようになってきました。
マスク着用は各自の判断に委ねられるようになりましたが
TPOに合わせて感染対策しながらイベントを楽しみましょう💛💛
ここでお祭りが開催されていました!
ブログのネタを毎日探していたらとうとう最終日になってしまいました。
先日我が家の次女が高校を卒業しました。
マザーでもスタッフの退職がありお別れ会がありました。
なんだか寂しい季節だなーと思っていると、
通勤途中の桜並木、素晴らしい満開の桜を見てウキウキした気持ちになりました。
お別れはあったけど、これからきっと素敵な出会いがあるんだ!
と思ったら、
桜をみながら!(^^)!笑ってしまいました!

新たな出会いに期待し、これからも頑張ります!
最近ワンピースにはまっている息子。
息子より「誕生日プレゼントはワンピース(モザイクアート)のパズルがいい。完成させて俺にくれ」とリクエストされる母。
家事そっちのけで夜な夜なせっせっとパズルをし、
息子から「まだ出来ない?」と急かされながら、
見かねた娘達が手伝ってくれてようやく完成!!
パズル大好きな母だが、今回はだいぶ苦戦した作品となりました。


昨年、息子の人生で初めてカウントダウンを経験しました。
今年はどうする?と相談したところ
「初日の出を見てみたい!」 ということで湯河原の山の中腹にある、さつきの郷という見晴らしの良い丘まで行ってきました。
(… あれ? 三思会には馴染みのある名前!!)
日の出予想は7:00くらいだったので、4:30出発 !!
丘の上から段々明るくなっていく様子を見せたかったのですが、、 計算違い (´;ω;`)ウッ…
海沿いを走っている途中で刻々と変わっていく空の様子を観察しました。
到着した時にはどんどん明るさが増していて、小田原から江の島、三浦半島まで見渡せる快晴!
海に浮かぶ真鶴半島越しにご来光✨

地平線に少しだけ雲があったおかげで、雲の切れ間から顔を出した姿と

雲の上に完全に顔を出した姿の2度もご来光を拝むことが出来ました!
何か良いことが起こりそうな、そんな予感を与えてくれる、素敵な時間となりました。
皆さんは今年1年、どんな年になりそうですか?
今年もよろしくお願いします。
最近、孫へのプレゼントを探すために本屋へ行ったら素敵な絵本を見つけました。
作家名はヨシタケシンスケさん。可愛い子どもの絵かと思いきや全然可愛くないんです。
でも、お話がとてもおもしろいいんです。はまってしまいました。
ヨシタケさんの人物像を知りたくて、ご本人のこれまでのストーリーの本まで購入。
大人が読んでも、楽しめます。何冊か出ています。
『このあと、どうしちゃおう』 胸がとても暖かくなります。
本屋さんに行ったら、手にとって見て下さいね。

★10月31日 今日はハロウィンです★
ハロウィンとは10月31日に行われる古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられている
祭りのだそうです。
一昨日本厚木の駅へ出掛けるとハロウィンイベントが行われていて、
子ども達が可愛い仮装をしてかぼちゃのバケツを持って指定されたお店へ
お菓子をもらいまわっていました。
コロナの影響でしばらく中止されていた企画のようで、
今年は久々の開催だったようです。
11/5には鮎祭りも開催されるようで楽しみですね。

涼しくなり、爽やかな日が多くなりました。
リハビリで屋外歩行をしながら、ヒガンバナや風に揺れる稲の穂を見ると気持ちがいいですね。
夏休みの過ごし方を投稿しようと思いましたが、台風でおうち生活をしていたので今回は私の癒しをご紹介します。 
これは去年の11月
紅葉には少し早いですが、富士山って癒し効果大ですね
この休みは富士山からパワーをもらうはずでしたが天気が良くなるまでお預けです
うちのフクロモモンガ6匹と猫2匹と戯れ休日が終わりました
フクロモモンガはお腹の袋で子育てをします。あまりご存じがないかと思いますが
人に慣れ、人をよく見る賢い生き物です
感情表現もします
ご興味のある方は、訪問時にお声掛けください


猫2匹は地域猫でした
紅葉の季節を楽しみに、また元気でお会いしましょう
もみじ 佐藤
コロナ自粛の日々が続いていますが
会食なしのお宮参りを猛暑の中行いました。
早朝登山にも行きました。誰もいないと思ったら、先客(カモシカ)もいました。
うまく息抜きしながら、頑張りましょう。


ステーションのお昼!!サラメシ🍚🥢。
コロナ感染症対策でステーションでのお昼もテーブル間隔をあけて密にならないようにしながら食事休憩をとっております。
ある時お隣のスタッフの弁当箱をのぞかせていただくと、なっなんと、わっぱ弁当。素敵✨!!そのお隣も。これはわっぱ弁当倶楽部結成。早速お弁当を写メさせていただきました。わっぱ弁当は見た目もおいしそうですし、素材によっては抗菌作用もあります。暑い時期のお弁当としてはもってこいです。
お腹も心も満たした、午後の訪問に行ってきます💕。
5月といえば世間は最大10連休のGW!
緊急事態宣言もなく、まん延防止等重点措置もなく、行動制限がかからないGWは3年ぶり!
このGWを使ってお出かけをした方も多いのではないでしょうか?
だいぶ世間がコロナ前の生活に戻ってきているようにも感じるようになりました。
GWはキャンプに出掛けました。
普段は忘れがちな自然に触れ、深呼吸をするとすごくリフレッシュできました!

今月は梅雨も近づき天気が不安定な日も多くなりますが、
体調に留意し元気に頑張ります!
新年度が始まり新入生、新入職者の皆さん学校や職場には慣れましたか?
今年は久しぶりにお花見に行ってきました。
この桜は民家の軒先を通って見に行きます。
蕾はピンク色、満開時は小さく白い花を咲かせ、散り際は淡い墨色に変化することから
「淡墨桜」と名付けられているそうです。
伺った時には丁度散り際で淡い墨色を呈していました。
桜のそばには菜の花が満開で黄色のコントラストが見事でした。
夜はライトアップされて楽しめるそうです。

菜の花畑にはお楽しみ企画が隠れていました。
「竹ぼうき」と「お立ち台」があって魔女の宅急便のように空中を
飛んでるような写真が取れる案内がありました。
子供連れの家族が楽しんでいましたよ!
えっと、この場所は秦野市です。
もうすぐゴールデンウイークですね。
新型コロナウイルス感染はまだまだ油断できません。
もみじスタッフはこれからも感染対策を継続して対応していきます。
私事ですが長女が成人を迎えました!
振袖は「ママ袖でいいよ!」と言って私のものを着てくれました。(ママ袖というらしい・・)
20歳を迎えた長女をみて、大きくなったな~と感動しています。
そして先日、彼女が生まれた時に植えた記念樹の河津桜🌸が開花しました。

これまた幹が太くなって20年の時を感じました
これから30.40年と長女の成長と共に3月の開花が楽しみであります。
2月は節分の豆まきや恵方巻きを食べたり、バレンタインデーがあったりとイベントが沢山ありましたね。
皆さまはご自宅で豆まきはしましたか?👹
また、昨年に比べて、今年はとても寒い冬だと感じました。車のフロントガラスに氷が張ることが多く
なかなか施設から出発できないこともありました。
2月末は少しずつ日が長くなり、日中は晴れていると暖かかったり、風が強くなったりと
春が近づいてきました!!
そこで、、春らしいほっこりするお知らせ🌸
庭にある梅の木に、梅の花が咲き始めました!ご覧ください!🌸
