東名厚木病院看護部

教育制度新人教育

入職時は不安も多く、急性期病院のスピードの早さについていけるか心配されていることと思います。当院は、フレッシュパートナーをはじめ、先輩看護師のていねいな指導としっかりとした教育プログラムで、安心して仕事に取り組める体制を整えています。

年間スケジュール

年間を通じて、フォローアップ研修や看護技術演習など、多彩な研修プログラムで皆さんの成長をサポートします。約2ヶ月間のローテーション研修では、病院全体の動きを理解できます。また、職場体験を通じて、自分にあった配属部署を希望することができます。

  • 4月  合同オリエンテーション・病院オリエンテーション(本部)、医療接遇・コミュニケーション研修、安全管理研修、
       感染管理研修(本部)、看護部オリエンテーション、看護技術集合研修、ローテーションOJT(夜勤含む)
  • >>>>>>>>>>>>> 0ヶ月目臨床実践能カチェック <<<<<<<<<<<<<
  • 5月  看護技術集合研修、ローテーションOJT(夜勤含む)
  • 6月  ストレスマネジメント研修、フォローアップ研修、自己管理能力研修(本部)
  • >>>>>>>>>> 3ヶ月目臨床実践能カチェック(評価面接) <<<<<<<<<<
  • 7月  看護過程研修①、フォローアップ研修
  • 8月  安全管理研修、フォローアップ研修
  • 9月  シミュレーション研修
  • >>>>>>>>>> 6ヶ月目臨床実践能カチェック(評価面接) <<<<<<<<<<
  • 10月  医療接遇・コミュニケーション研修(本部)、創傷処置、フォローアップ研修、BLS研修(10月~12月までの間で1日間)
  • 11月  感染管理研修、認知行動療法
  • 12月  看護過程研修②(担当看護師の役割)、認知行動療法
  • >>>>>>>>>> 9ヶ月目臨床実践能カチェック(評価面接) <<<<<<<<<<
  • 1月  看護過程研修③、フォローアップ研修
  • 2月  緩和ケア研修、フォローアップ研修
  • 3月  成果発表会、看護観発表会、修了証授与式
  • >>>>>>>>>> 12ヶ月目臨床実践能カチェック(評価面接) <<<<<<<<<<

パートナーシップ・ナーシング・システム®(PNS®)における新人看護師体制

新人看護師(フレッシュナース)を1年間パートナーとなるフレッシュパートナー2名が支援します。フレッシュパートナーは、フレッシュナースの相談役となり、基本的な知識・技術・態度を伝承します。フレッシュナースが安心して看護できるように、タイムリーに丁寧な指導や支援を行っています。

フレッシュナース

PNSで看護実践できるため、ペアの先輩に分からないことはいつでも聞ける環境です。優しくして暖かい雰囲気の病棟で、困っていると声をかけてくれるので、先輩に見守られながら少しずつ成長している実感が持てます。そのため、「患者さんの力になれた」とやりがいを感じながら、日々看護に励むことができています。





フレッシュパートナー

当院ではフレッシュナースの研修体制が充実しています。病棟では、フレッシュナースの学びを実践できるようにフレッシュパートナー2名を中心に、病棟全体で支援する体制をとっています。また、パートナーと日々看護を語り合いながら看護師として共に成長できるように取り組んでいます。





フレッシュパートナー

パートナーの先輩と共にフレッシュナースが相談しやすい環境を作れるように心がけています。また、フレッシュナースの考えを尊重しながら、一緒に患者さんへ看護が提供できるよう、日々コミュニケーションをとるようにしています。フレッシュナースと対等に意見交換ができるところが当院のPNSの魅力です。




2年目看護師

入職した1年目は、先輩看護師に支援を受けながら共に行動することで日々成長し、安心・安全に看護を提供することができました。2年目から後輩とペアになる機会が増え、共に学ぶことを大切にし、日々の業務に取り組んでいます。PNSで看護を提供することにより、共に学び成長することができ、より質の高い看護を提供できることが当院の魅力だと思います。