東名厚木病院看護部

スペシャリスト

資格取得支援制度

当院では、専門・認定看護師などの資格取得を支援する体制があります。資格取得後は、それぞれの専門領域で活動できるような勤務体制をつくり、患者さんやそのご家族にとって、よりよい看護を提供しています。

専門看護師・認定看護師一覧

日本看護協会専門看護師・認定看護師

●がん看護専門看護師
1名
●緩和ケア認定看護師
2名
●がん性疼痛看護認定看護師
1名
●感染管理認定看護師
2名
●手術看護認定看護師
2名
●認知症看護認定看護師
1名
●摂食・嚥下障害看護認定看護師
1名
●皮膚・排泄ケア認定看護師
1名
●がん薬物療法看護認定看護師
1名

その他の認定(学会等)

●特定行為研修修了者
3名
●日本糖尿病療養指導士
3名
●三学会合同呼吸療法認定士
3名
●日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士
3名
●日本病院会病院経営管理士
3名
●日本フットケア学会フットケア指導士
2名
●認知症ケア専門士
9名

摂食嚥下療法科のサイトはこちら

がん看護専門看護師
がん性疼痛認定看護師 課長 高瀬 由佳

がん専門看護師の役割は、がんと診断された患者さんとその家族にとってより良い治療法は何かを一緒に考えるお手伝いをすることです。治療過程で起こる様々な出来事を共有しながら一緒に考えていくことを大切にしています。また、がん患者さんやその家族を支援できる看護師を育成し、患者さんやご家族がどこの場所にいても、安心してケアが受けられるように、病棟や外来スタッフと一緒に考えていきたいと思っています。

緩和ケア認定看護師金丸 佐恵子

緩和ケア認定看護師は、最期の時まで自分らしさを一緒に考えていくことを大切にしています。日々、苦しんでいる患者さんだけではなく、ご家族の支えにもなれるように活動したいと考えています。

緩和ケア認定看護師松山 優佳

緩和ケアは、診断期から開始され治療と並行して行われるものとされています。認定看護師として、不安の中にある患者さんや、ご家族の思いに丁寧に寄り添うことを日々心がけています。今後も、コミュニケーションや感性を大切にし、日々活動していきたいと考えています。

感染管理認定看護師中嶋 君江

患者さん、ご家族、職員など、病院に関わる全ての人を感染症から守るために、感染症の監視と早急な対応、日常的な感染対策の実践指導を、組織横断的に行っています。指導する際は、「知っている」だけでなく「実践できる」ように、支援を心がけています。患者さんが安全な療養生活を送るには感染管理は重要で、身近にいる看護師の役割は大きいです。

感染管理認定看護師石田 尚明

「清潔なケア」=「安全なケア」という考えの基、当院を利用される方や職員など、全ての方に対し、感染症の脅威から守る活動をしています。感染防止対策は、微生物の特徴に応じた対応が必要であり、多様な感染防止技術が求められます。常に適切な感染防止技術が行えるよう、スタッフと共に実践していきたいと思っています。

手術看護認定看護師大澤 直子

手術は人生の中で一世一代の大仕事。覚悟が必要となる事です。手術を決断するまでにはたくさんの苦労や悩み・迷い、不安があると思います。その気持ちをサポートする為に手術看護認定看護師はいます。安心して手術に向かうための手助けをします。

手術看護認定看護師金城 広也

手術前から心身の準備が整うように、不安を抱える患者さんに寄り添い、安全 に手術を受けられるサポートをしています。また、周手術期における早期回復を 促進するケアを医療チームで協働し提供したいと考えています。

摂食・嚥下障害認定看護師本田 小百合

疾患や加齢により食べることが困難となる方がいます。患者さんの「食べたい」、家族の「食べさせてあげたい」という気持ちに寄り添い、安全にかつおいしく、楽しく食べることを多職種と連携し、支援していきます。

認知症看護認定看護師中西 千夏

認知症などによる認知機能の低下がある患者さんが対象となります。患者さんの不安に向き合いながら、その人らしさを大切にしたケアを行っています。安心して入院生活を送り、住み慣れた地域へ退院できるよう支援していきたいと思います。

皮膚・排泄ケア認定看護師今村 圭史朗

皮膚・排泄ケア認定看護師は、創傷(きず)・人工肛門/人工膀胱・失禁の看護における患者さんが対象です。多職種からの相談や、ケア方法の指導など、活動内容は実践だけではありません。患者・家族、メディカルスタッフの橋渡しを行うことができるやりがいのある仕事です。常にチーム医療として協働することを忘れずに看護を提供していきたいと思います。

がん薬物療法看護認定看護師大槻 まゆみ

抗がん剤による副作用症状を最小限にし、苦痛なく治療が継続できるよう支援させて頂いています。また、がん治療に対する不安など、ご家族も含めたサポートをします。その他、現場のスタッフが安全に抗がん剤投与が行えるための現場教育にも力を入れていきたいと考えています。