東名厚木病院

神奈川県がん診療連携指定病院

認定

コラム

がんリハビリテーションとは

教えて!とうめい先生

2025年10月28日

がんになると、痛みや食欲低下、息苦しさ、だるさによって今まで通り動けなくなったり、手術や薬物療法、放射線治療などを受けることによって身体機能が落ちたり、損なわれたりすることがあります。このような状況では、日常生活や仕事、学業などの社会生活へ支障をきたし、生活の質が著しく低下することがあります。しかし、がんになっても日常生活を維持し、本人が望むその人らしい生活を送ることは可能です。そのために欠かせないのがリハビリテーションです。

 

 

がんのリハビリテーションは診断直後から始める「予防的リハビリテーション」、治療と並行して受ける「回復的リハビリテーション」、再発/転移の時期には「維持的リハビリテーション」、症状緩和を中心とした医療が行われる「緩和的リハビリテーション」と治療の時期に応じて、リハビリテーションの目的や役割が異なります。

東名厚木病院リハビリテーション科では、がんリハビリテーションに従事する職員が10名おり、予防的な時期から緩和期まで症状に合わせてリハビリテーションを実施します。今後も皆様のお役に立てるよう精一杯取り組んでいきます。

 

リハビリテーション科 理学療法士 橋本 健太郎

Copyright © Sanshikai All Rights Reserved.